8月以外は、毎月開催しているクラブの月例会も今年のラストにはふさわしい最高の日和でしたよ
朝3時半に出て5時半に出て、須江地区は、いままでしょらさん渡船さんでお世話になっていたが、廃業されたのでクラブの若手が利用している芝渡船さんにお世話になる事となりました。
駐車場に着くと流石30日予想はしていたが、大入り満員で私たちは後でいいので3番船で6時45分の出船で、16時までの釣りとしました。
今回が年内最後の月例会で、年間の毎回5匹25cm以上のグレの重量でポイントチャンピオン決定と1匹長寸が決定する例会です。
私は、今年は年間重量にかなり遠く最後に1匹長寸44.6cm以上のみ狙って期待して出船です。
港を出てまずは湾内へ
須江地区の渡船区も2軒の渡船屋さんとなりましたが、各磯目ぼしい磯はほぼ埋まり、泊り客優先で常連客を各磯におろし、私は何と「シンキチ」の裏側奥の磯(名前不明)に磯上がりしました
今回は、数釣りより1匹長寸の44.6cm以上を狙って、この方(今年の年間総合チャンピオンと1匹長寸をゲットされたメンバー)と一緒に頑張りましたよ
朝からハリス1.7号で針は6号と決めてビックサイズに備えます。
但し、今回の磯は結構須江には通いますが初めての磯で2時間交代で釣しましたが、3日前から水温が下がり海水も透き通り状況も悪かった性(腕が悪い)もあり、グレは久しぶりのノーフィッシュで、お持ち帰り30cm前後のイサギをお土産5匹持ち帰りました。
クラブメンバー全員でも湾内磯で25cmのグレ1匹とこの日は、「網掛け」だけ釣れたようです
「カネカケ」に磯上がりしたメンバーが、40cm近いイサギを2匹ゲットしてましたよ
これで今年の磯釣りも終わり、帰りは毎年30日は高速道路はスイスイと19時前には帰宅出来ました
帰って道具洗いたかったが、親戚で不幸ごとがありお通夜に母親を迎えに行き、救命具のみ綺麗に洗濯して、明日の朝道具は綺麗にするかな
明日大晦日は、親戚の告別式に昼前から参列するので、ほぼ午後は夕方まで忙しいので、午前中に出来る事がんばろう
今年あと1日頑張るぞ
この記事へのコメント